関西本線 奈良〜名古屋直通の実証実験

www.chunichi.co.jp

中日新聞三重テレビで、関西本線(の中でも特に加茂〜亀山)の利用促進のため名古屋〜奈良間の直通運転を行うとの報道があった。

これは三重県で実施している「関西本線の利用促進に向けた潜在需要調査業務」に関する取り組みと思われる。

www.pref.mie.lg.jp

この仕様書では記事にある名古屋〜奈良(大阪の可能性も)直通した場合の需要あるいは柘植接続での草津線(や京都方面)と関西本線を乗り継ぐ需要などを調査することになっている。

また伊賀、亀山市民向けのアンケートも行われており設問を見たところ利便性が向上したら利用したいかという内容が中心であった(市民ではないので回答ボタンは押してない)このアンケートの結果を踏まえてなんらかの形で名古屋〜奈良を運行するのだろうがどういう形になるのか。

三重県あるいは亀山市伊賀市ともに県外から観光客が来るというのはあまり期待していないと思うので(観光県だからこそ伊勢志摩以外の地域に観光客を呼ぶ難しさはわかってるはず)実際は沿線住民が名古屋や大阪へ遊びに行くのに便利なように、というのが狙いであろう。そうなると朝奈良を出て名古屋に行く列車の可能性が考えられる。かつての急行〔かすが〕は名古屋から奈良へ行く列車だったので逆である。速達性ではなく沿線活性化が狙いなので、停車駅は急行かすが時代よりやや多めだろう、といっても追加で停めてよさそうなのは関くらいか。利用の中心は伊賀上野伊賀鉄道からの乗り継ぎも考慮。

仕様書では2往復、3往復の場合の検討もあるのでその場合は名古屋や大阪から伊賀地区へ来るのに便利な号もできる。まあこの区間で3往復は難しいと思うが。

関西本線の加茂〜亀山間はかなりのローカル線で存廃も厳しい区間ではあるが、実はローカル線の中ではこれでもまだマシな部類で、輸送密度は紀勢本線の白浜〜新宮間よりも高いのである。青春18きっぷシーズンによく乗るが極端にガラガラということはない。紀勢本線は特急があるかわりに普通列車は本数が少ない。一方で関西本線のこの区間優等列車はないが普通列車がほぼ1時間に1本ある。加茂〜亀山間だけを見れば意外とダイヤは悪くないのだが、名古屋亀山間で意外と時間がかかるというのがある。また対関西方面では加茂で乗り換えが発生するのと、接続する大和路快速が快速とは名ばかりで王寺〜加茂間各駅停車でこれまたあまり速くない。

車両はどうなるのか。今回の県や市との会合にはJR西日本が出て東海は出ていないようなのと、根本的には加茂〜亀山間の活性化が目的であることもあるのでJR西日本から出すとすればキハ189系だろうか。

一方で対大阪は別に名古屋発着にしなくても特急〔まほろば〕を増発して加茂で現行ダイヤの普通列車に接続するという手もあろう(伊賀地区から大阪へ行くのに便利なように午前に加茂を出るのと午後に戻る便を増発する)

他にも課題は多く、このエリアでのICOCA対応はバスのような車載式なので臨時列車ではおそらく利用できず、また亀山をまたぐ利用はもともとできないので対名古屋では利用できないことを周知する必要がある。そしてもし指定席があるならこの地域では買える駅が限られている(おそらく一番需要のある伊賀上野で購入可能なのでなんとかなるだろうけど)など、普段鉄道に乗り慣れない人を掘り起こすにはちょっとしたハードルがある。そのへんをどうするかの気づきを得るのも実証実験の意義だろう。