2009-01-01から1ヶ月間の記事一覧

Link Theater LT-H91LAN

av pc

NAS(同じくバッファローのLS-WH1.0TGL/R1)と連動できるプレーヤーとしてLT-H91LANを購入。リモコンで動画をダラダラ見るのにいいかと思ったので。RD-X5からDVD-Rに焼いて、それをISO化してNASに放り込んで見てみた。その目的に関してはなかなか便利で*1、…

ビックカメラJ−WESTカード

(1)ビックカメラグループ各店でお買い物の際、通常のクレジット払いで付与される「ビックポイント(※2)」(基本8%)を1%プラスいたします。 さらに「J-WESTポイント(※3)」(0.5%)もあわせて付与いたします。(2)カードに貯まった「ビックポイン…

ハイビジョンLUMIX

av

デジタルAVCマーケティング本部は、LUMIXとして初めて、防水※1・防塵※2・耐衝撃※3構造を採用し、世界初※4のAVCHD Lite※5動画と、学習機能がついた「個人認識」機能を新搭載したコンパクトデジタルカメラ LUMIX DMC-FT1を3月6日より発売します。 そろそろビデ…

WX340KとBAUM

今nine使っていることもあって、ストレート型端末への抵抗はない。いやむしろストレートのほうがもちやすいというか、いかにもケータイいじってますという雰囲気がなくていいというか、いちいち開かなくていいというか、むしろ最近は好みかも。ところでほと…

BAUM

http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0901/23/news104.html 昨日はWX340Kで決まりと思ったが、このキャラクターの存在を知ってBAUMもいいかなと思った。機能的にもほとんど変わらないようだし。発売日が遅いのでそれまで耐えられるかが決め手。*1 *1…

Pitapaお試し割引

下記の実施期間中に、PiTaPaカードで阪神なんば線新線区間(九条駅、ドーム前駅、 桜川駅、大阪難波駅(※))を含むポストペイ乗車をされた方に対して、自動的に下記の運賃を 適用します。 阪神なんば線のPitapaでの期間限定割引。Pitapaの(特に阪急…

WX340K

即機種変するかな。ほぼ予想通りのスペック。白にするか黒にするか。 送受信履歴 最大件数1,000件(受信700件/送信・未送信300件) これは地味にうれしいかも。たまに数日前の話題を蒸し返すこともあるので。データフォルダの容量も(いままでのと比べれば)…

楽天PHS

楽天は4月、PHS専業のウィルコムから回線を借りて、通信事業者としてPHSサービスに参入する。契約者同士や、楽天グループで手掛ける固定電話との通話を無料とする。利用に応じてネット通販のポイントを付与するなど既存事業とも連携して契約者を獲得、…

阪神・近鉄新ダイヤ

なぜか鉄道界の大きい発表は金曜が多い。そろそろくるかなとアクセスしたら、発表がきていた。 阪神 http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20090116-1.pdf http://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20090116-2.pdf 近鉄 http://www.kintetsu.jp/n…

偽造レインボーカード対策

(2) 5,000円の「レインボーカード」の発売中止 <今後の方針> 便利で高セキュリティなICカードサービスのご利用促進に取り組んでまいります。 プリペイド型のPitapaとか出ないのかな?チャージ機が少なくて済むのが(鉄道会社から見た)ポストペイのメリッ…

あべの再開発

大阪市と東急不動産は13日、JR天王寺・近鉄大阪阿部野橋両駅前の再開発地区で、市内最大級となる延べ床面積約18万4千平方メートルのショッピングセンターの建設を始めたと発表した。核テナントとしてイトーヨーカドーと東急ハンズが出店し、11年春…

大阪市交通局平成21年度予算

交通局では、自動車運送事業会計及び高速鉄道事業会計ともに、平成21年度予算の編成作業中でございますが、交通局長改革マニフェスト(交通局改革実施方針)に基づき、 予算編成過程の公開を積極的に行っていくこととしております。 その内容はこのPDFに。 h…

アナログロゴ

av

自分の視聴・録画環境はすでに総デジタル化しているのだけど、アクオスのアンテナ線はアナログ、デジタル兼用なので今日からはじまったという民放のアナログロゴを確認してみた。先行実施していたNHKよりデカっ。最近は16:9映像を4:3化する際に左右のカット…

つやま

なくなるとなると乗りたく&撮りたくなるもので。大阪から高速バスで津山へ。なかなか快適。2台での運行だがなぜか1号車に乗客が固まった。途中の加西SAで、空いている2号車への移動をすすめられ、数名が移動。津山駅は駅にも周辺にも人があまりいなくて、ち…

DSC-G3

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-G3/index.html スマートフォンをあまり使いこなせていない(あるいはブラウザとカメラさえあればいい)という人にはこういうのこそ向いているのかも。

VAIO type P

type Z買ってなかったら即飛びついていただろうけど、さすがに1年で2台ノートPCは買えないなあ。最小構成なら買えなくもないが、やはりSSDで構成したいところだし、CPUも一つでも上のランクがいいし。なかなか出ないlibrettoの後継を待ち焦がれていた人には…

新快速全12連化

JR西日本が平成23年春のダイヤで、東海道線と山陽線の「新快速」をすべて12両編成にすることが6日、分かった。現在、新快速の半分超を8両以下の編成が占めており、全12両編成化で輸送力は22%増強される。京都駅では、新駅ビルが完成した9年度…

新DIGA

av

ブルーレイDIGAと同様に、最新システムLSI「Uniphier」、「アドバンスドAVCエンコーダー」を搭載。AVC変換による長時間録画に対応する。録画モードは、デジタル放送のストリーム録画をHDDに行なうDR(MPEG-2 TS)のほか、AVC記録モードとして、HG/HX/HE/HLの4…

新type Z

13.1型ノート「VAIO type Z」は、CPU、メモリ、HDDなどの基本スペックを強化。メモリ容量は4GBで、これに合わせてOSをWindows Vista Home Premiumの64bit版に変更した。「VGN-Z71JB」の1モデルが用意され、発売は1月16日、店頭予想価格は25万円前後の見込み…

梅田貨物線地下化

JR西日本が大阪駅北側に建設の意向を持っている“大阪新駅”の構想が具体化していることが4日、分かった。平成23年に百貨店が入居して開業する「新北ビル」と地下通路で結び、現在大阪駅を通らない関空特急「はるか」を停車させることで梅田と関空を乗り…

神戸高速鉄道の今後

−神戸高速鉄道は値下げが期待されているが。「来年三月に神戸市から株式を譲ってもらうことを目標に協議しており、運営形態などの協議はこれから。効率運営で浮いた資金を、安全投資と運賃低減に振り向けていこうと考えており、具体策を協議中だ」 (年末の…

1月に発表あり?

ウィルコムの社員ブログに「新年早々に発表会の打ち合わせがある」旨があったので、おそらく春モデルの発表か、WILLCOM CORE試験サービスの概要か、どちらかの(あるいは両方?)発表会があるのかも。(昨年、一昨年と同時期に発表会があったし。)予告通り…