Apple Music 利用してみた

このところのサブスク型音楽配信の隆盛を見てそろそろ利用してもよいかなと思い始めたのが昨年。まず手始めに追加費用がいらない(もともとプライム会員なので)AmazonのPrime Musicを利用してみた。新しい曲は少ないが古いものはそれなりに入っており、昔を懐かしむ用途に向いてるのかなと思ったりした。新曲はすぐサブスクには来ないという認識だったので、まだ常用はできないだろうと思っていた。

そして昨年末に推しが新曲を含め全曲サブスク配信を始めた。そのときは「全部CDで持ってるし」と思い、まだ利用するつもりはなかった。

今年になって、アニソン新曲をAmazon Music Unlimitedで調べたら結構ありそうで今後の新曲はほぼ買わずに済みそうというレベルに達していたので、3か月お試しで使ってみることにした。もし有料で継続するにしてもプライム会員なら安い。しかしこのアプリは使いにくいし、またアーティスト名の表記や写真もいい加減で、あまり気持ちよく使えそうになかった。ミュージックビデオも対応しており、音楽のみとビデオの切り替えがしやすいという点では他より使いやすかったが長所はそれくらい。

他に考えたのはYou Tube Musicで、いっそYou Tubeもプレミアムでと思ったがちゃんとした公式音源も違法アップロードもシームレスすぎて、これもやはりあまり使いたいと思うものではなかった。

次にSpotifyを試した。これはアプリも使いやすいし見た目もよい。またスマホの場合は無料では自由な選曲ができないが、タブレットやPCは音質が少し落ちるのと広告が入ることを除けばほぼフル版同様に使えるので、無料版でも良いかなと思った。

常用するのはSpotifyで決まりかな、amazonのお試し期間が終わる4月から使おうかと思ったが、一つ難点は過去のCD取り込み曲や配信購入曲との共存。Spotifyamazonも対応はしているもののロスレスの取り込みには非対応で、いまさら再エンコするのも面倒。またミュージックビデオも非対応。

となると残るはApple Musicである。iPhoneユーザーで、しかもその前はiPodユーザーなので本来なら真っ先に候補に挙げるべきものであろうが、「既存音源がサブスクと一緒になってぐちゃぐちゃになった(消えたり他の曲と置き換わったり)」的な評判を見たため、利用するならかなり慎重にやらないといけないと思い、ちょっと使う気になれないでいた。常用する音楽アプリは気持ちよく使えなければならない。

一時は「やっぱりSpotifyが無難かな。サブスクはサブスクと分離するのがわかりやすいだろう。」と決めかけたのだが、「総サブスク時代が来たときに一番便利なのはiOSと密着しているApple Musicだろう。いつかは移行せざるを得ない時がくる。」と考えが変わり、安全な移行手順を考えた上で移行することにした。

最初は「既存の音源がぐちゃぐちゃになるのなら、もうiOSApple Music専用と割り切ろう。」と考えた。推しがサブスク対応したのでこの数年の曲はそれでほぼなんとかなる。iTunes購入曲も含めれば曲数で7~8割、実際に今聴きたいというニーズでなら9割はまかなえそう。CD音源(あるいはMora等で購入した配信曲)はAndroidとかDLNA経由とか、あるいは個別に別アプリで再生するかにしようと思った。

実際の移行手順は次の記事に続く。

MNP時のキャリアメールアドレスポータビリティ

www.soumu.go.jp

総務省が携帯料金を下げろ下げろと声を上げることはこの何年もしていたわけだけど、下がるようにするには競争が必要だということで、MNP時の手数料引き下げや撤廃、あるいはキャリアメールの維持などが議論されてきている。

前も書いたように以前は何万円ももらえたり機器代が無料になるのにMNPしない人が大勢いたのに、それを禁じて手数料の無料化だけで人は動くのだろうか。

キャリアメールの維持に関してはIMAPでメールだけを元のキャリアで契約を残せるようにし、接続に使うキャリアとメールの送受信に使うキャリアが異なるという固定インターネットのISPとの契約では珍しくないパターンでのやり方も可能になりそう。その結果としてahamoやpovo、LINEMOのようなキャリアメールを提供しないプラン、あるいはMVNO系キャリアでも携帯メールが使えるわけである。「ahamoでキャリアメール」みたいな見出しの報道があったが、それは結果的にそういう利用もできるだけでahamoがキャリアメールを提供するわけではない。

キャリアメールに関しては実際に今でもバリバリ使ってる人もいれば、各種ユーザー登録をそれでしているので変更が大変という場合、相手がガラケー等でPCメール受信拒否のためキャリアメールからしか送れない場合、利用しているサービスがキャリアメールしか登録できない場合、相手が高齢のためアドレス帳登録を変えてもらうのもままならない場合など人それぞれに事情があろう。私の場合はないと困るというレベルではないが今となっては取れない旧DDIポケット発行のpdx.ne.jpドメインであること、しかも@の左がわずか4文字というこれもまた今さら取れない簡潔さなどで愛着があるため維持できるものなら維持したい気はある。

ところが現在pdx.ne.jpドメインを持つソフトバンクが上記資料の中でこんなことを言っている。

合併等により現在新規に割当てを行わない旧ドメインのメールアドレスが複数種類存在。新規割当てを行っていない旧ドメインに係る改修は避けたい。旧ドメインのメールアドレスは、現在新規に割当てを行っているドメイン(新ドメイン)のメールアドレスへの変更に費用は発生せず、メールボックスも引継ぎ可能。新ドメインに変更後は、メールアドレスが持ち運び可能なため、旧ドメインのメールアドレスを保持する利用者については新ドメインのメールアドレスへの変更を促進することで、「持ち運び」にも対応可能と考える。(ソフトバンク

 ここは旧ウィルコムDDIポケットを含む)やイーモバイルボーダフォンなどいろいろあるためそれは対象にしたくないという。しかしその理屈が無茶苦茶。softbank.ne.jpあるいはymobile.ne.jpに変えれば持ち出せるといっても変わる時点でもう持ち出す意味なんてないのである。どうせ変わるならdocomo.ne.jpでもau.comでも良いわけだし、キャリアメールと完全に決別するのも同じである。

LINEMO発表とかワイモバイル5G開始とか

www.softbank.jp

SoftBank on LINEの仮称で発表されていた、ソフトバンクの政権忖度プランはLINEMOという名称となった。ドコモのahamoやKDDIのpovoはブランドなのかプラン名なのか微妙な線をついていたがLINEMOはもうサブブランドと居直っているようである。

20GBで通話定額抜きだとpovoと同じ。そこをオマケでいかに差をつけるかで、ソフトバンクはオマケのネタには事欠かないと思っていたのだがLINEの「ギガ」がノーカウントというただそれだけ。

意外であった。メールなしと言ってたけどやっぱりつけますとか、留守電もつけますとか、当然Yahoo!はプレミアムですとかくらい言うかもと思ってたので。LINEとヤフーの経営統合の象徴に利用するのではないかと思ってた。こんなんでahamoやpovoと戦うつもりなのか。LINEで消費する「ギガ」なんてたかがしれてるだろう。

これは2000円台プランの戦いで多少povoやahamoに流出しても、それ以上に今の高いプランからオンライン型廉価プランに移行されたくないということなのだろうな。

LINEMOもワイモバイルも責任者は同じ人。ワイモバイルではヤフーの力をうまく利用していたので、そのノウハウを使うと思っていたのだがLINEは名ばかり。手続きなどをLINEで行うと言っても別に今更意外性なんて何もなく。おいおいLINE PayやPayPayを絡めたりはするのだろうけど、なんかソフトバンクらしくないあっさりした味付けは意外に思えた。この責任者の方はウィルコム時代にだれとでも定額にかかわってその功績でソフトバンクでも出世したのだが、その方が通話定額を切り離す決断をワイモバイル、LINEMOの両方で下したわけで、今は本当に電話での通話需要が減ってるんだなと思う。

一方今日からワイモバイルは新プラン開始。UQに見劣りするので何かキャンペーンで対抗かと思ったけど特に何もなく。

今日からワイモバイルで5Gが始まった。それに備えてTCL 10 5Gを用意していた。5G対応は順次とのことで朝は未対応だったが夕刻には5G利用できますとなっていた。スピードテストしたら4Gと大差ない数字ではあるが100Mbps以上はコンスタントに出ていた。なお5Gになるために再起動は必要だった。

話は2000円台で20GBのプランに戻るが、付加価値をあえてつけず、かけうどんのようなサービスに徹していると結局は麺や出汁が決め手にならざるを得ない。povoは天ぷら(トッピング)を売りにしているがLINEMOなんて何もないに等しいわけで。そうなるとahamoでいいじゃんと思うのであった。

今日の発表の朗報の1つにソフトバンクの乱立するSIM事情を整理するというのがある。まあそれは結構だけど今ワイモバイルのn101という万能SIM使ってる身には特に関係なかった。iPhoneでもandroidでも刺せばたいてい使え、ついに5Gにまで対応した。

PHS終了

2021年1月31日をもってPHSの音声通話やデータ通信のサービスが終了した。(病院などの内線の子機としての使用は通信キャリアは関係ないので今なお可能。またガスメーター等で使われるテレメタリングも継続する。)

ワイモバイルでスマホを使っているとPHSを無料で子回線として持てるので以前使っていた2台を「PHSの最後見届け用」として残していた。

最後の日を迎える前にRakuten Linkから長文SMSをiiroことWX04Sに送って遊んでみた。長文SMSは実際は短文SMSを結合しているだけなので送る方の料金が高くつくのだがRakuten Linkなら無料なのでこういう遊びにはうってつけ。最後にSMSや緊急地震速報対応のiiro残しておいて本当に良かった(笑)PHSのSMSは比較的新しいこともあり最初から分割結合による長文SMSにも対応していたのである。

またWX01K、WX04Sともに、話題になっていた最後のご挨拶兼スマホへの移行の案内のメールも来ていた。

nlab.itmedia.co.jp

電波が生きている間に試すべきことを試し、2/1を迎えた。

まず2/1の0時を過ぎてもしばらくは発着信ともに可能であった。PHSの終了が「順次」というのは事前に告知もあったし、急に全てを止めるのも難しいとは想像できる。また地域によってはテレメタリング用サービスは継続するので電波が止まるわけではない。その後しばらくたち、まず発信はできなくなったが着信は可能であった。おそらく交換機側で新たな発信を拒否するようになったのだろう。その後しばらくして着信もできなくなった。

ところがアンテナピクトはまだ生きている。ここで端末の電源を落とすと圏外表示になったのだが35*押しながら電源オンすると復活するとの情報を見て試したところ圏外から復活した。2/14現時点でも使うことはできないが電波状態を見ることはでき、今なお4~5本立っている。順次の作業がまだ続いているのか、テレメタリング用途のある地域で電波が続いているのかもうしばらく様子見だが、PHS端末の充電はまだしばらく続ける必要がありそうだ。

ワイモバイルシンプルプラン見直し発表

本日よりUQモバイルがくりこしプランを開始し、対抗しにくくなるタイミングでワイモバイルからシンプルプラン(S/M/L)見直しの発表。

  S M L
UQ 3GB 1480円 15GB 2480円 25GB 3480円
ワイモバイル 3GB 1980円 15GB 2980円 25GB 3780円

UQとの差、300円~500円を値下げするか(そのかわり各種割引を縮小)、あるいはその価格差に見合ったオマケをつけるかどちらかと思っていたが価格差は縮まらまかった。学割や家族割、光回線とのセット割引は拡充され、条件に当てはまればかなり安くなるのだがその条件に合わないユーザーには何の恩恵もない。

いま総務省ではどのユーザーにも公平になることや、解約しにくくなる囲い込み施策の禁止などの議論が進んで、それが昨年来の携帯料金値下げにつながっているのだが、今回のワイモバイルの料金はそれに逆行しているようである。これは総務大臣、怒っていいですよ。

これだと大手キャリアの2480~2980円で20GBプランにするのも視野に入る。ちょうど子回線のPHSも昨日限りで終わり、ワイモバイルにとどまる理由が1つ減った。あとはサブ機用にシェアプランを重宝しているが、楽天を予備回線に無料で持てることになるから、なんとかやりくりできると思う。

楽天モバイル新プラン

楽天モバイルNTTドコモのahamoなど、大手携帯キャリアによる2980円プランへの対抗として1GBまで0円、その後段階的に上がり20GB以上では2980円(現状と同じ)となるプランを発表した。

大手携帯キャリアのサブブランドのUQやワイモバイルと比較するとこうなる。

  1GBまで 小容量(3GBまで) 中容量 大容量
楽天 Unlimit Ⅵ 0円 980円 1980円(20GBまで) 2980円(無制限)
UQくりこしプラン 1480円 2480円(15GBまで)

3480円 25GB

無制限はau本家にて

ワイモバイル シンプルプラン 1980円 2980円(10GBまで)

3780円 20GB

無制限はSoftBank本家にて

さすがに1GBまで0円は対抗できないとして、それ以外のゾーンでもかなり価格差がついた。特にワイモバイルはこれでは戦えない。

ワイモバイルは対UQなら容量を中容量以上で5GB増やして500円下げる(または500円分のオマケを何かつける)ことで戦えると思うが対楽天となると中容量の領域でも価格、ギガ量の両面で差がついている。

ワイモバイルはUQへの対抗策を1月中に出さなかった。(まだ2日あるけど土日に大きく仕掛けるとは思えない。)対楽天を意識して待っていたのなら対抗策は期待できるかもしれない。UQは2月1日に新プランスタートだからこれ以降動きにくいだろうし、逆対抗される可能性も低くなる。

さて楽天は1年経過後も0円で持てることになった。0円でもRakuten Linkアプリは無料で使えるようだから通話用サブ回線にeSIMやデュアルSIMで入れておくには良いかもしれない。通話定額が切り離された2480円のauのpovoと組み合わせるのに相性バツグン(笑)

楽天モバイルは夏にはキャリアメールも提供するようだ。キャリアメールが必要な場面はユーザー登録などでそれしか選べないからというのが多く、そういう場合はプルダウンメニューなどでドメイン名(@の右)を選ぶようになってたりしてそれが長年更新されてないというのもありがち。すぐに楽天に対応してもらえるのだろうか。携帯メールしか受け取らない設定の人に送るには良いけど。これもまた大手キャリアのメールなし2480円~2980円コースと組み合わせて使うのに良い。無料で持てる通話定額とメールアドレスとあと1GB足りないというときの予備ギガとして楽天はいいんじゃないでしょうか。

ムーンライトながら廃止

2009年の臨時化から12年、ついにムーンライトながらの廃止が発表された。

その理由の1つに車両の老朽化がある。老朽化したのなら普通なら新しいものを入れるのだが、E257もあまり余裕はないようだ。日中1編成が大垣で寝てしまうのは繁忙期には痛い。また373系に首都圏向けのATSを再整備し復活させる手もあろうがその手は選ばれなかった。

需要面の変化として、今の若い人が夜行列車で旅という発想になることは少ないようで(そもそも列車がないわけで)、SNS上の反応を見ても利用者が高齢化して、かつての大垣夜行時代を若いときに経験した世代がそのままスライドという感じだった。その世代もやがて経済的に余裕が出れば夜行列車を利用しなくなるし、そうでなくとも体力的にもきつくなる。本当に乗車することが好きでないと続かない。かくいう私も189系時代までは乗っていたけど185系になっては乗っていない。

決して需要自体が低い区間でなく、またライバルの高速バスもドライバー不足などの問題を抱えているわけで、新しい夜行列車のスタイルをつくることは不可能ではないと思うけど、JR2社にまたがるため費用負担や売り上げ分配などを考えると意見はまとまりにくいだろう。