ワイモバイルでSIMロックフリーiPhone SE

2ヶ月前にAquos Crystal Yを買ったばかりだが、iPhone SESIMロックフリー版を買ってしまった。品薄のため2週間待ったがようやく届いた。

Aquos Crystal Yはアウトレットのタイムセールであったため実は懐はさほど傷んでおらず(しかも月月割もある)、VoLTEオプションをつけるための方便のような機種変更であった。このSIMをSIMロックフリー機種に差し替えても使えることはあらかじめ実験していた。(いろいろ制限のあるSIMを出すこともあるキャリアなので。)

SIMロックフリーiPhoneに関してはサポート情報でAPN設定のプロファイルも公開されており、Wi-Fi環境があればさほど難なく使用することはできる。

左上のキャリア名はSOFTBANKとなる。androidだとSIMオペレーターのほうが表示されるが。(どこに表示されるかはandroidは機種次第だが)ただし網は通常のキャリア版とは違う。(ソフトバンクiPhoneは網が他機種と違う)

テザリングは使えないと告知されており、実際使えない。(オンにしようとすると説明Webサイトに誘導されるがそこでどうすることもできない)契約上はテザリングも可能なのだがソフトバンク側の網の仕様とワイモバイル側の仕様がすり合わせできていないような雰囲気。(【2017年7月追記】SIMフリーiPhoneでもテザリングできるようになった。)月3GBなのでパケットの余裕もないのでテザリングすることもないけど。(androidでも使うことはなかった。)またソフトバンクWi-Fiスポットも契約上は使えるのだが実際は設定しようがないので使えない。まあこれはあっても役立たずだからいいけど、5sを直接売るようにもなっていることだし設定プロファイルくらい公開しろよとは思う。
(追記:Wi-FiスポットはEAP-SIM認証のスポットに限り使える様子。ここに書いたからではないと思うけどプロファイル公開された。 http://www.ymobile.jp/service/sws/settei_iphone.html

MMSは問題なく使え、pdx.ne.jpの旧ウィルコム、いやDDIポケット時代のドメインでMMSが使えている。Nexus 6以来そうしているので使えて当たり前なのだけど、実際やってみるまで何か落とし穴がないか心配なキャリアである。ソフトバンクにおけるi.softbank.jpに相当する携帯メールとPCメールの中間的アドレスはワイモバイルには存在しない。

iPhone は5sも持ってたのでSEだからといって何か特別なことがあるわけではないけど、動作の軽快さはさすがに最新型。またこれから夏場はポケットが少なくなるので小さい機種にしたいというのもあった。

何インチのスマホが適切なサイズかというのは時代ごとに好みが変わっていて、Nexus 6のときはもう小さいのは使えんなと思ったりもしたが、最近は乗り物内ではiPad mini 4を使うようになり、それがそういう用途にはぴったりな大きさのため、スマホは逆に小さいほうがいいと思うようになった。あまり小さすぎても使いにくいのでiPhone 5sやSEのサイズがよい。

あと、一部メディアにVoLTE使えないと書かれていたが、通話したところ4G表示のままだったので使えてるのでは?非対応機あるいはSIMロックフリー機に差し替えのため何を使っているかをキャリア側に認識されていない場合はVoLTEオプションが契約できない(ゴリ押ししたら可能かもしれないが、少なくともMy Y!mobileでは不可能)ものの、前述のようにAquos Crystal Yを使っていたのでその時の契約と設定が生きてVoLTEが使えているのだろう。

PHSで緊急地震速報

このところの熊本、大分を中心とした地震で大変なことになっており、緊急地震速報の重要性を改めて認識させられる状況だが、先の4/1に近畿地方を中心に緊急地震速報が出る地震があった。それが個人的にはPHSで受信した初の緊急地震速報であった。

受けた機種はWX04S iiroで、Webには非対応なものの、緊急地震速報やSMS対応で、末期のPHSとしては良くできた機種である。受信の瞬間はその機種は家に置いていたのでどんな音がしたかは不明。受信履歴はメールのような形で残っていていつでも見れるがコピペや転送はできない。

PHSの場合は緊急地震速報および津波速報のみの対応で、その他のエリアメールは非対応である。そのため毎年行われる防災訓練でのエリアメール配信は受けられない。

このところのワイモバイルの施策でPHSLTEスマホへ移行される方も多いと思うが、それまでに使ってたPHS緊急地震速報対応のものなら(WX12K以降の機種)災害速報を多重化するために残しておくのも良いと思う。親回線にスマホまたはルーターがあれば、PHSを子回線として新たな電話番号を入れて無料で持つことができる。まあ故障とPHSの停波とどっちが先になるかだがそれまでは維持したい。

PiTaPa利用額割引プレミアム

(追記:マイスタイルとプレミアムの違いについて整理してみた。 http://d.hatena.ne.jp/hito/20160514/1463219823

大阪市交通局|PiTaPa利用額割引「プレミアム」

今年から新しい割引が始まることは昨年から予告されていたのだが、そのイメージ図が現マイスタイルの、途中駅to途中駅も定額の対象になるもののようだったので*1、今回の発表は少し予想とは違っていた。1か月定期相当が上限額という予想は当たったけど。

マイスタイルは二駅を登録し、その両方から同じ料金区が定額対象だったけど、今度のは一駅指定し、そこから一定の距離の駅が定額対象となる。マイスタイルと違い、そのゾーンの内側から内側へも定額対象となる。

マイスタイル方式の二駅登録の場合は、たいてい自宅最寄り駅と勤務先(または通学先)最寄り駅を設定すればいいが(通勤型の場合はあえて違う設定にすることもできる)プレミアムの場合は良く乗るゾーンを形成するためにその中心駅を設定する必要があり、それはおそらく勤務先最寄り駅でも自宅最寄り駅でもないから、なかなかピンとこないと思われる。マイスタイルでもなかなか理解されていないけど、プレミアムはなおいっそう理解されないと思われる。シミュレーションしないとわからないし。定期券売り場の人も適切なアドバイスできるのだろうか?

割引が1か月定期相当ということもあり、あまり普及しなさそうな気がする。昨年提唱されたPiTaPa Next Stageであるが、大阪市営地下鉄のIC化の本命は来年のICOCA定期になりそう。

あと気になるのは市バスの設定がないことで、バスだけの場合はマイスタイルがあるのでなくていいけど、バスと地下鉄の乗り継ぎがないのは何かおかしい。バスだけ先行の民営化の可能性を考えて、計画に影響出そうなことは避けたのか?(マイスタイルやフリースタイル同様の乗り継ぎ割引は適用と思われるが)

ワイモバイルスマホプラン割引恒常化

ソフトバンク株式会社および株式会社ウィルコム沖縄は、Y!mobileのスマホプランS/M/L(以下「スマホプラン」)を長期間継続して利用されるお客さま向けの特典を提供します。スマホプランを2年以上(26カ月以上)継続して利用した場合、月額基本使用料が3年目(26カ月目)以降1,000円割引となります。これにより「スマホプランS」なら加入時からずっと月額2,980円で利用できるようになるほか、スマホプランM/Lも下記の月額料金で利用できるようになります※1。

ニャンキュッパの2980円とアピールしていたが、実は2年限りの割引とのたてまえだった。ただ、2年後にいきなり1000円上げても解約ラッシュだし、引き留めプランを何か出すとは思ってたが、単純に割引の延長がきた。

初めからこの値段を定価にしておけばいいのにと思うが。今の料金制度だと、定価を払う状況ってソフトバンク本体からの移行以外ではないはず。

今日はさらにiPhone 5sの取り扱い開始が発表されたが、もしそれがソフトバンク本家でiPhone 5seを扱うから在庫が回ってきたのなら、SIMフリーの5seをアップルの直販で買って、SIMだけ刺したほうが快適そう。

AQUOS Crystal Y購入

ワイモバイル公式オンラインショップのタイムセールにアウトレット版のAQUOS Crystal Y 402SHが格安で出たので買ってみた。

一括で\14800と安い上に機種変更でも月額割が864円(プランS)、1404円(プランM)、2484円(プランL)つく。総務省の指導ってなんだったのか。ワイモバイルには関係ないのか。

ただしアウトレットなので、箱もないし(簡易包装)付属品も何もない(ワンセグアンテナすらない)がまあUSBケーブルとか何本でもあるしこの安さなら文句はない。定価に近ければわざわざこれを選ぶこともないけど。

少し前の機種だが今のY2よりハードウェア的には上位で、なかなかお買い得である。やはりこの大きさなら解像度はフルHD ないと物足りない。

今まではNexus 6などSIMフリーの端末を使ってたけど、おサイフ非対応だったりして不便なところもあったので日本メーカーのに戻りたい気もあった。最新OSへの対応は遅い(あるいはない)けど、もはやKitKat以降で特に違いも感じないし、そもそもスマホもこれ1台ではないし。

ディスプレイの発色はおとなしめで、派手なXperiaよりは自然な感じ。

VoLTEに対応したが話し相手がないのでまだ実際には試せない。

いままでもnano SIMだったのに違うnano SIMに変わった。SIMの見た目は特に変わらないが 。別のSIMフリー機に刺しても使えた。(使えるはずだとはわかってるけどいろいろあるキャリアなので念のため確認。)

シャープのスマホSH-12C以来で(もう5年前の機種)久しぶりだが、操作上の雰囲気は似たところもあり、懐かしく感じた。Xperiaなんか初期のと今ので結構変わってるけど。

新幹線チケットレス化

ニュースリリース - JR東海 Central Japan Railway Company

東海道山陽新幹線で無料でチケットレス制度を導入。

有料会員制のEX-ICは割引があるがこれはおそらく無割引、良くてわずかな割引となると思われる。

JR東海は需要の大きい首都圏で直営窓口が少なく、JR東日本に切符を売ってもらってる立場だから、手数料支出を減らすために直販比率を上げるにはネット予約を普及させるしかない。ビジネスマンにはエクスプレスカードはそれなりに普及してきたが新幹線のためにわざわざカード作るほどではないライトユーザーもチケットレス化するには無料で任意のカードを利用させるしかない。

新幹線はクレジットカード払い、前後の在来線ICカードチャージ払いと打ち切り計算のため、従来の通し乗車券より割高になる可能性が高い。(その緩和のためわずかな割引が入る可能性はある)

そしてこれ、チケットレスが原則であるとすでに公表されているリニアの運賃制度の先取りであるのではないか。また気が早いがそれに慣れさせる意味もあるのだと思われる。

KJ-32W700C購入

今まではテレビを置けるスペースは20インチが精一杯だったが、今は少し余裕ができて32までなら置けるようになったので、SONY BRAVIAフルHDモデルの32型 KJ-32W700Cを購入した。後継のW730C発表後だったが型番以外の違いがなさそうなので今買うことにした。そんなに安くなっているわけではないが。

今までのはDLNAなどは何もない機種であったため、いまどきの多機能なテレビははじめて。どんな機能があるのかと試してみたところDLNAだとNAS上のファイルは認識はするものの再生できないものが多かった。ところがUSBメモリに入れて刺して再生するとたいていのは再生できる。HDMIWindows PCもMacもどちらもつないでいるのでそっちで再生してもいいけどリモコンでの操作はやはり便利なので(テレビと見る位置も離れたいし)なんでもテレビ単体で見れるのはありがたい。動画配信もamazonなどいろいろ対応している。

PCつなぐ分にはやはり1366x768の機種より1980x1080のほうが使いやすい。本当は4KでRetina化したいとも思ったが32インチだとフルHDすらこの機種くらいしかない状況なので4Kがこのサイズに降りてくることはまだしばらくないとみた。テレビとしてはフルHDでまだ問題ないけどMacで使うならフォントもきれいになるので4K化したかったけど仕方ない。そもそもPC使用頻度も減ってるし大半の動画をテレビで観れる以上さらに使用機会は減りそう。