なにわ筋線と関空アクセス

10月末くらいからなにわ筋線に関して、新聞やローカルニュースの話題になることが増えてきた。

それを元にしたこの記事より。

www.itmedia.co.jp

新聞報道によれば、南海とJR西日本による「共同運行」という言葉が出てくる。これが何を意味するのか?記事によっては「はるか」は阪和線から撤退し、南海ルートに移ると解釈できるものもある。京成のスカイライナーが北総経由になったのと似ている。

「共同」とはどういうことか?JR西日本が南海上での第二種鉄道事業者となって運行することなのか、逆に南海がなにわ筋線の第二種鉄道事業者となり、梅田北または新大阪まで自主運行での乗り入れを果たすのか、そこまで踏み込まず単なる相互乗り入れなのか。それぞれ自社が有利になりたいけど負担はしたくないというのもあり、事業スキームの決定は簡単ではなさそう。

なにわ筋線開業後は上記の記事のように南海ルートが有利となり、速度を争う特急がわざわざ遠回りの阪和線を通るのは不利なだけである。天王寺から利用できるといっても需要は限定的だし、快速のエリアである(快速は阪和線に残ると思う)かといってJR西日本としては自社の線路を走るほうが売り上げ的には有利であるし、南海ルートを仮に通ることができたとしても運賃や特急料金総取りというわけにはいかず南海と分け合う必要がある。南海は南海で、難波(地下)以北打ち切り計算となると運賃面でJRより不利になる可能性もあり、なにわ筋線での第二種事業者としての営業は譲れないところ。

ただ、上記の記事のように、仮に阪和線から「はるか」が消えたとしてもその分の枠が他の快速やくろしおに利用されるのは期待薄だよなあ。ダイヤが規則正しくなれば上出来。