NASを買った

容量不足解消のためIOデータのHDL-S1.5を買った。

iPhoneiPod touchを使って外出先からアクセスできるなどを売りにしているものの、どうもその機能はなかなか使いにくく、あまり使うことはなさそうな感じ。アイ・オー・データ提供のDDNSサービスの使い勝手自体は便利だけど、下記のようにもっさりが原因で認識されるのに時間がかかりすぎたりしてあまり実用になりそうにない。またルーターの設定など一般の人には敷居が高いだろうし、果たして購入者の何%がこの機能を活用できるのか?

DLNAサーバーとしてはなかなか多機能だけど、どうもレスポンスが悪く、一覧の取得のみならず再生中の早送りなどでも反応が悪い。前のバッファローのではそんなことはなかった。良いところとしては前のバッファローNASではDIGA BW890内蔵のDLNAクライアントから再生できなかったm2tsなども再生可能になっており、これはDLNAバージョンの違いかな。

この手の安価なNASLinuxのフォーマット形式が多いけど、これはNTFSでフォーマットされている。外付けHDDをバックアップ用につなぐこともでき、それもNTFS使用可能。その点はいざというとき安心かも。

操作面では何か設定変更するにしてもディスクアクセスにしてももっさりで、容量の大きさとDLNAサーバーの新しさだけがとりえかも。ちょっと微妙な製品。

(追記)容量の半分も使っていないのに、旧NASからの転送、および転送後のUSB-HDDへのバックアップ、どちらも異様に遅い。NTFSだから買い換え時などはUSB-HDDに直接アクセスしてデータを吸い出した方が速そうだな。(NAS本体もUSBアクセス可能だけど遅いので。)

転送やバックアップに夜通し動かさざるを得ない遅さだけど、そのくせ動作音は高速機並にうるさくてどうしようもない。どうせ遅いんだから有線じゃなく無線LANで(ギガビットイーサーの意味が無いので)となりの部屋に隔離しようかな…。