北陸新幹線乗車

JRは全線乗っている身なのでタイトル防衛のために北陸新幹線金沢−長野間に早速乗りに行った。

気になったのはサンダーバードの始発大阪側での情報の少なさで、開業を告知するポスターなどはあるものの、このサンダーバードがどの北陸新幹線に接続するのかなどの案内が見られない。かつてのリレーつばめのように実際は新八代行きなのに鹿児島中央行きと案内していたときの前例がそのまま合うわけではないが、はくたか◯号接続とかつるぎ◯号接続という掲示をもう少し増やすべきではと思った。一方富山では指定席空席案内のディスプレイで金沢でのサンダーバードしらさぎの接続が表示されており、それはわかりやすい。

今回金沢ではくたかに8分接続のサンダーバードに乗ったのだが、乗り換え時に自動改札に乗車券と特急券を重ねて入れるのに不慣れな人も多く、乗り換え完了を待って発車するためはくたかが遅れていた。サンダーバードは基本的につるぎ接続が多いけど、はくたかの場合はあまり待つ余裕ないだろうし、つるぎのほうが接続の融通ききやすそう。

長野以遠東京方面は何度も乗ってるのでそこで降り、あとはしなの鉄道北しなの線、えちごトキめき鉄道、あいの風とやま鉄道、IRいしかわ鉄道と乗り継いで金沢へ。各社JRからの業務移管はうまくいっていたけど、えちごトキめき鉄道の旧北陸本線区間は気動車1両のところに格安のフリー乗車券を出して地元客殺到のため混乱が見られた。それ以外の区間はもうずっとそうなっていたかのように落ち着いていた。

今回の第3セクター運営の新会社への移管はかつてないスケールとなり、また元が大動脈であったことから、直江津、富山、高岡などはかなり駅も大規模で、ローカル中心の輸送形態においては設備をもてあますことになる。この長いホームが必要になる列車の発着はもうない直江津駅を見て前途を心配した。